top of page

ICT事業
ICT(i-Construction)とは
国土交通省では、「情報通信技術の全面的な活用(ICT土工)」等の施策を建設現場に導入することによって
建設生産システム全体の生産性向上を図り、もっと魅力ある建設現場を目指す取組である
i-Construction(アイ・コンストラクション)を進めています。
LiDARスキャナ・UAV(ドローン)による現況測量
LiDERスキャナによる小規模現場や屋内、トンネル等の現場での測量、ドローンによる空撮測量で従来方法では測量の難しかった場所も、短時間で高精度な測量をすることができます。
3次元データによる設計
3DCADを使用し、施工のための3次元データを作成します。
3元次観測データ(現況地形)から施工量(切土量・盛土量)の自動算出、
ICT建機の3次元設計データ作成(バックホウ・ブルドーザ・ローラー)が可能です。


ICT建機による施工
ICT建機へ取り込む精度の高いデータを作成します。
3次元設計データによる建機の自動制御によって、オペレータの技術に依存せずに
安全な施工が可能になります。
LiDARスキャナ・UAV(ドローン)による出来形検査
LiDERおよびドローンの3次元測量データを活用して、出来形、出来高の管理を行います。検査日数、検査書類が大幅に短縮、削減できます。
ICT施工のメリット
施工効率や精度、安全性が大幅に向上し、環境負荷の低減にも貢献できる。
bottom of page